日々是勉強。2つ目のブログの立ち上げ方を調べてみる。
まぁこのブログは趣味性高めで個人的な備忘録にするつもりだからなぁ。
勉強+モチベ維持にタゲを絞ろう。
ワードプレスのインストールなんかは変わらないだろうから、レンタルサーバーの方だよな、操作は・・・
自分の場合だとシンレンタルサーバーか。testで・・・なんだっけホスト名じゃなくてブログのアカウント名。ど忘れしたな・・・あれか。こないだ考えたの。Web副業の・・・ココカラとランサーズか。

2つ目有料か。当たり前か。
章訳、色付け等の効率化、調べたいな。
紙の付箋だとイマイチリスト管理は上手く行ってないな。Web記事・・・というか固定ページか。タスクリスト・・・固定ページだな。
blog2.example.comみたいなサブドメインで運用する、デメリットは親ドレインと連動して停止。
example.com/blogみたいなサブディレクトリで運用する、検索エンジンが同じサイトと判断する。
ふむ・・・
むぅ。反映待ちが更新されるまで操作も及ばぬか。最大1時間だからそんなかからないだろうけど。
あとはワードプレスのインストールが、サブドメインだと必要なのかどうか、か。上の説明って不足してるな。リソースの流用可否も情報として欲しいだろうに。
しゃーないから行間の調査。
line-heightで行間の調整。Shift+Enterで改行、HTMLタグだと<br>まぁこの辺は理解できる。
marginかpaddingで段落間の行間調整。HTMLタグだと<p></p>が段落に相当するのか。これ知らなかったな。
ココナランサーズのデザインの最終形決めて、最低限のガワができたら走り出そう。これタスクではなく中目標だな・・・どう管理したものか。
だー。Excelで中間目標のタスクリスト作ろうとして、チェックボックスのリンクが上手くいかずそこで時間食った・・・中途半端なところで終了だ。チクショウ。
1時間経ったかは微妙だが、サブドメインも未だ反映待ちだしなぁ・・・帰宅後か、続きは。
コメントを残す